ポリラインの特徴

オートキャド(AutoCAD)のポリライン機能で実現出来る便利な使い方について、前回は簡単に話をしてみました。

・要素をまとめることによる効率化

・図面の表現方法を増やす

・数量を算出する際に利用

これらの使い方を確実に理解する為には、やはりポリラインがどのような特徴を持っているのかを知る必要があります。

もちろん、CADの機能はあくまでも図面を作図する為の手段であって、機能を覚えること自体が目的ではありません。

それを勘違いしてしまうと、機能を覚えることが目的になってしまい、その機能を生かすことが難しくなってしまうことに…

それでは本末転倒ですよね。

「どうすれば効率よくオートキャド(AutoCAD)を使えるか」が目的ですから、その為の選択肢を増やす必要がある訳です。

そうした選択肢のひとつとして、ポリラインの機能を詳しく知っておくと有利、というような感じですね。

そのあたりに気をつけつつ、ここで簡単にポリライン機能が持っている特徴について説明をしてみます。


■ポリラインの特徴

ポリラインを便利に使っていく為には、まずポリラインという機能がどんな特徴を持っているかを知っておく必要があります。

という訳でポリラインの特徴をまず紹介すると、だいたいこのような特徴を挙げることが出来ます。

・複数の線分、円弧を含んだ1つの要素として扱われる

・その要素に幅という設定を持たせることが出来る

・複数の要素からなる図形の長さや面積がすぐに分かる

という感じです。

読んでみると、最初に紹介したポリライン機能で実現出来る便利な使い方と似たような感じであることが分かります。

こうした特徴を利用して便利に使うわけですから、まあこれは当然と言えば当然の話なのかも知れません。

今回はポリラインが持っているそれぞれの特徴について、項目ごとにもう少し詳しい説明をしてみることにします。

■複数の線分、円弧を含んだ1つの要素として扱われる

ポリラインは、普通の線分や円などと異なりひとつの要素として扱われる、というのが非常に大きな特徴を持っています。

この「1つの要素として扱われる」という特徴は、前回説明した際に使った比較画像が一番分かりやすいかと思います。

見た目は同じでもデータとしては違う

かたや線分だけが選択された状態になるのに対して、ポリラインは全ての要素が全てきちんと選択されている。

こうしてまとまったオブジェクトとして編集することが出来るというのは、実際に作図をしてみると結構便利なものなんです。

例えば全部の要素をまとめて移動したい場合などでは、ばらばらに選択するよりもまとめて選択された方が楽です。

もちろん、ひとつの要素としてまとまっていることによって、思わぬ状態になって困る場面も多少はありますが…

どちらかと言えば便利なことの方が多いですし、そこは使う側が特徴を理解して活用すれば済む話だと思います。

残りの特徴については次回に続きます。