「全般的なTips」の記事一覧

雲マークと寸法スタイルの関係

前回はオートキャド(AutoCAD)の雲マーク機能について、基本的な機能や適切な大きさなどを紹介しました。

雲マークというのは円弧の図形が連続で並んでいる図形で、その円弧で囲っている範囲を示す為に使われます。

「ここが変更になりました」とか「ここがまだ決まっていません」ということを図面上で明確にする。

これが雲マークの役割ですから、図面を印刷した際に円弧がどの程度の大きさで見えるのかは結構重要な要素だったりします。

細かい円弧をいくら連続させても、小さすぎて見えなければ雲マークとして認識されることはありません。

円弧が大きすぎれば、それはそれで分かりにくい状態になってしまい、やはり雲マークとして認識されません。

なので、縮尺によって決めた文字のサイズ程度、という雲マークの円弧長さというのは割と重要な設定になってくるんです。

こうした見た目としての設定を踏まえて、今回の雲マーク関連のTipsを取り上げてみたいと思います。

雲マークの基本設定と円弧サイズ

今回紹介するオートキャド(AutoCAD)のTipsは、図面を描く際に結構使われる「雲マーク」関連です。

「雲マーク」という名前がピンと来ない方もいるかも知れませんが、とりあえずオートキャド(AutoCAD)では正式な呼び方になっています。

ヘルプでもこんな感じに表現されています。

雲マークの簡易ヘルプ

呼び方に関しては、作図された形状を見れば何となく納得出来るのではないかと思います。

子供がお絵かきで描く雲の形ですよね、これは。

ということで、図面を描いている方であれば恐らくほとんどの方が見たことがある雲マークについて、少しだけ便利な使い方を説明してみたいと思います。

ダブルクリック編集の一例

ダブルクリック編集機能で、ハッチングをダブルクリックした際に、ハッチング編集コマンドを実行するようにする。

前回はその具体的な設定変更方法について説明をしました。

この設定をやっておくことによって、ハッチング編集コマンドを実行する手間は確実に減ることになります。

いくらコマンドエイリアスが早いと言っても、やっぱりダブルクリックには敵いませんから。

こうした積み重ねはちょっと地味に感じてしまうかも知れませんが、後で必ず効いてくるものです。

毎日使うような機能であればある程、その実行方法を効率化することは、後々に大きな影響を与えることになる。

これはオートキャド(AutoCAD)を自分用にカスタマイズする際の、基本的な方針となります。

こうした地味な改善を少しずつでも自分なりにやっていくと、一通り終わった後では、かなりの効率化が実現出来るはず。

それが出来ると、図面を完成に持っていくまでに掛かる時間は、確実に短縮する方向になります。

そうした流れで、自分のやり方を磨いていくことを当サイトでは強くお勧めしています。

まあこれは本来オートキャド(AutoCAD)のTipsという話ではなく、もっと根本的な操作の方針という話ですが……

ダブルクリック編集について説明したついでに、そうした基本を見直してみることも悪くないですよ。

ダブルクリック編集の設定変更方法

オートキャド(AutoCAD)が用意してくれているダブルクリック編集という機能は、使い方によっては非常に便利です。

しかしオートキャド(AutoCAD)の機能では大半がそうであるように、初期設定は必ずしも便利とは言い難い状態です。

だからこそ自分で使いやすく設定した方が良いですよ、という話を前回は取り上げました。

初期設定が便利か不便かというのは、ユーザーの好みによって評価が変わってくるもので、まあそれほど重要なことではありません。

もちろん初期設定が便利に設定されていて、最初から適切な使い方が出来るに超したことはありませんが……

全てのオートキャド(AutoCAD)ユーザーが満足する初期設定なんてどこにも存在しません。

仮に私の好みにピッタリと合った初期設定だとしたら、恐らく画面上にボタンがほとんどない状態になるはず。

そうなると私は嬉しいですけど、少なくとも分かりやすさという側面から見て、それはあまり適切ではないと自分でも思います。

当然、ほとんどの人が使いにくく感じてしまう設定になるので、そんな極端な状態が初期設定になるはずはありません。

初期設定は割とニュートラルな状態で、これからどんな色にも染まりますよ、という状態にしておくのがやはり良いのでしょう。

ということで、今回はダブルクリック編集の具体的な設定方法について説明をしたいと思います。

ダブルクリック編集の初期設定

オートキャド(AutoCAD)の操作に関わる設定は、ちょっと面倒に感じるかもしれないけれど、先にやっておくべき。

前回はそんな話の中で、ちょっとありがち過ぎる気もしましたが、木こりの喩え話を出してみました。

効率良く作業を進める為には、今すぐにやり始めることよりも、事前準備の方が大事になってくる場合もあります。

これは木こりだけじゃなくて、オートキャド(AutoCAD)を使って図面を描く仕事でも一緒だと思います。

もちろん準備だけを念入りにやっても意味がなくて、作業と準備にかける時間のバランスが大事です。

そして最初に設定したからと言ってそれが完成じゃなくて、時々見直しをかける必要がある。

そのあたりがちょっとややこしいところ。

まあそれはともかくとして、最初にやっておきたい設定のひとつ、ダブルクリック編集を今回は考えてみたいと思います。

サブコンテンツ

このページの先頭へ