前回はオートキャド(AutoCAD)の雲マーク機能について、基本的な機能や適切な大きさなどを紹介しました。
雲マークというのは円弧の図形が連続で並んでいる図形で、その円弧で囲っている範囲を示す為に使われます。
「ここが変更になりました」とか「ここがまだ決まっていません」ということを図面上で明確にする。
これが雲マークの役割ですから、図面を印刷した際に円弧がどの程度の大きさで見えるのかは結構重要な要素だったりします。
細かい円弧をいくら連続させても、小さすぎて見えなければ雲マークとして認識されることはありません。
円弧が大きすぎれば、それはそれで分かりにくい状態になってしまい、やはり雲マークとして認識されません。
なので、縮尺によって決めた文字のサイズ程度、という雲マークの円弧長さというのは割と重要な設定になってくるんです。
こうした見た目としての設定を踏まえて、今回の雲マーク関連のTipsを取り上げてみたいと思います。
■寸法スタイルとの関係
雲マークの一般的な円弧サイズというのは、基本的に文字の高さと同じか若干小さいくらいが今までの経験上見やすいんじゃないかと思います。
ただ、オートキャド(AutoCAD)では、文字の大きさは印刷する図面の縮尺によって変わる、というのが微妙なところ。
例えば縮尺1/50の図面であれば、印刷して3mmの文字を高さ150で作図することになる訳です。
しかし紙に印刷された文字の大きさが同じであっても、縮尺が1/20になった場合、文字高さが60に変わってきます。
雲マークは文字サイズと同じ程度ということで考えると、縮尺1/50の図面では円弧の長さは150程度が丁度良い、と言うことに。
そして縮尺1/20の図面であれば、文字サイズと同じように60程度の円弧長さが適切なサイズです。
雲マークというのは、作図している図面の縮尺にあわせて円弧の長さ設定を変えていく必要がある、ということがこれで分かります。
しかしここでちょっと便利な機能が…
雲マークの円弧サイズは、現在選択している寸法スタイルの尺度によって、自動的に調整をしてくれるんです。
だから、現在の寸法スタイル尺度にあわせて、適切な雲マークの円弧長さを決めてしまえばOKということ。
一度設定さえしてしまえば、後はその都度作図する縮尺にあわせて現在の寸法スタイルを変えていくだけ。
先ほどの例で話をすると、寸法スタイルの尺度が20の時に雲マークの円弧長さを60に設定していたとしたら、寸法スタイルの尺度を50にした時には自動的に円弧長さは150になるということです。
これはなかなか便利なので活用することをお勧めします。
まあこれは少しオートキャド(AutoCAD)を使えばすぐに分かることなので、あまりTipsとは言い難いかも知れませんが…
■雲マークの用途
ちなみに。
先ほども書きましたが、雲マークというのは「今の状態から変更になった」とか「まだ決まっていない」などの説明に使われます。
あまり前向きな用途で使われるとは言い難い為、雲マークに対してあまり良いイメージを持っていないのは、恐らく私だけではないと思います。
とは言っても、そうした連絡事項を図面に盛り込まないでおくと、変更などが周知されずに悲惨なことになったりします。
どんなに技術が進んでオートキャド(AutoCAD)の機能が便利になったとしても、結局はこうしたこまめな連絡が重要なんですよね…
いくら技術や知識が優れていたとしても、人と人とのコミュニケーションが上手くいかないと仕事は上手くいかない、ということになる訳です。
本当は「技術さえあれば多少性格に難があってもOK」という方が楽なんですけど、まあ仕事ではなかなか難しいというのが正直なところです。