ハッチングの形状調整

前回はオートキャド(AutoCAD)のハッチングにが持っている自動調整機能について、基本的な説明をしてみました。

これは全然Tipsという感じの話ではありませんが……

これから説明する話の為に必要だったので、基本的すぎる話ではありましたが説明させてもらいました。

もっと基本的な説明をすると、コマンドの手順とかボタンがどこにありますとか、そういう話になります。

そこまで説明すると、恐らく肝心の話に進むのに膨大な時間がかかるので、そこはもう大丈夫という前提で進めます。

個人的にはそういう説明を書くのは嫌いではありませんが、あまり必要とされない話をしても虚しいですよね。

また、当サイトのテーマであるオートキャド(AutoCAD)のTipsという主旨からも外れます。

ということで、具体的な操作などについては省略して、少しずつTips的な話に近づいていきます。

ハッチングの自動調整あり状態と、自動調整なしの状態は場合によって使い分けた方が便利。

前回の最後はそんな話でしたが、今回は自動調整なしのハッチングがどれだけ便利なのかを紹介してみます。


■境界が表示される

これは先程例で出したハッチングで、自動調整ありとなしのハッチングを並べている状態です。

 

ハッチングの自動調整確認

 

この状態でハッチングを選択すると……

 

自動調整ありなしの違い

 

自動調整ありのハッチングは中心点だけが表示され、自動調整なしのハッチングは周囲に制御点が表示されました。

これが自動調整ありとなしの大きな違いです。

自動調整なしのハッチングは、表示される制御点を編集することで、自由に形状を変えることが出来るんです。

 

■昔は出来なかったけど

自動調整なしのハッチング形状を変えることが出来るというのは、非常に便利な機能です。

ただ、古いバージョンのオートキャド(AutoCAD)には搭載されていなかった機能でもあります。

昔のオートキャド(AutoCAD)では、一度記入したハッチングを編集したければ、絶対に自動調整にしておく必要がありました。

自動調整なしにしてしまった瞬間、もうそのハッチングは全部消してやり直すことしか出来ない存在になったんです。

自動調整なしの場合は、ハッチング範囲を大きくすることなんで全然出来ませんでした。

そうなると自動調整ありにしておきたくなる訳ですけど、それもまたちょっと面倒な問題が。

自動調整を維持する為には、周囲に閉じた図形が存在することが絶対条件で、それが作図の際に結構邪魔になるんです。

ハッチングをした後は、周囲に引いたポリラインとかを消したいんですけど、そうすると自動調整なしに変わってしまう。

だけどハッチングの境界ラインというだけで、図面の中に線が存在するのは結構鬱陶しいもの。

まあこれは昔の話で、今は自動調整なしのハッチングも自由に形状を変えることが出来るから、無理に自動調整にする必要はありません。

……あまりTipsではない感じもありますけど、新しいバージョンを使った時、私はかなり感動しました。

もし知らない方がいたら非常に勿体ないので、あえてハッチングTipsの序盤に書かせて頂きました。