やり方は人それぞれ色々

前回はオートキャド(AutoCAD)のハッチングで、自動調整とそうでない場合の違いについて説明をしました。

どちらの設定を選ぶのかは、オートキャド(AutoCAD)のユーザーによって違ってくると思います。

作図のやり方は人それぞれです。

結局のところは、適切な範囲のハッチングがされていれば、どちらのやり方でも問題はありません。

ただ、それぞれの設定でどうなるかの特徴を知っていて、その中から選ぶ場合はどちらでも良い、という話。

何も知らずにただ自動調整を使っています、というやり方であれば、それはあまり私はお勧め出来ません。

私は非自動調整の方が使い勝手が良いと感じるので、作図をする際にはほぼその設定で作業をしています。

もちろん昔のバージョンであれば自動調整をお勧めしますが、最近のバージョンであれば、非自動調整の方が便利な気がします。

もし古いバージョンを使っていて、在非自動調整での制御点調整が出来ない場合は、一度バージョンアップも検討の価値はありますよ。

それくらい今のオートキャド(AutoCAD)は便利になってます。

さて、今回はハッチング関連のTipsということで、制御点を動かす以外の編集方法を取り上げてみます。

■一般的なハッチング範囲編集

ちなみに、今のオートキャド(AutoCAD)は便利になった、とは言ってもバージョンによる当たり外れはあります。

そのあたりの意見は以下のリンク先で取り上げているので、興味のある方は読んでみてください。

あまり良いことは書いていませんが……

 

オートキャド2013をお勧め出来るか

 

話を戻して、自動調整の設定ではないハッチングで、制御点をつままなくても編集できる方法ですね。

通常は以下のような流れで、表示される制御点を移動することでハッチング範囲を変更することが出来ます。

表示される制御点を……

 

ハッチング制御点の表示

 

クリックすると自由に動くので、任意の場所まで移動させます。

 

制御点の移動途中

 

これでハッチング範囲が変更完了です。

 

ハッチング範囲変更完了

 

■TRIMコマンドの利用

もう一つのハッチング編集のやり方は、TRIMコマンドを利用したハッチング編集です。

TRIMコマンドというのは、基準になる線を選択して、そこまで線をカットする機能を持っています。

これがハッチングにも有効なので、以下のような手順で綺麗にカットすることが出来ます。

まず基準になる線があって……

 

TRIMコマンドのエッジ

 

これをTRIMコマンドの切り取りエッジに指定して、切り取りたい側を交差選択します。

 

TRIMコマンド実行中

 

そうすると、切り取りエッジまで綺麗にハッチングを切り取ってくれて、操作は完了です。

 

ハッチングのTRIM完了

 

どんなやり方が効率的なのかはケースバイケースなので、操作の選択肢を増やしておくのは良いことだと思いますよ。