オートキャド(AutoCAD)で作図した図面は、電子データとしてパソコンの中に残すことが出来ます。
作図した図面のデータをメールなどで送ることによって、遠く離れた場所にいる人でも図面の編集が可能、というのは非常に便利です。
CADの便利なところは色々ありますが、データという概念が手描きの図面との大きな違いの一つと言えるでしょう。
データを送るだけではなく、データを複製してそこから違う図面を作成していくことも出来たりと、その使い方は様々です。
まあこのあたりの使い方は、今となっては当たり前のことですから、改めて便利という程のことではありませんが…
それでもやはりデータで管理する図面というのは、昔の事を考えると信じられないくらいに便利なものです。
データが消えてしまうと図面自体もなくなってしまう、という欠点もありますけど、それは紙ベースの図面でも同じことです。
紙の図面だけが唯一の原本である手描きに比べると、たとえデータが消えてしまっても他の人がデータを持っていたりするので、全てがなくなってしまうリスクは低いのではないかと思います。
と、そんなオートキャド(AutoCAD)のデータですが、データであるが故にちょっと不便な部分もあります。
今回はそのあたりの問題点と、それを解決する為にオートキャド(AutoCAD)が用意している機能について書いてみることにします。
■データ容量の問題
オートキャド(AutoCAD)が持っている特徴のひとつに「どんな規模の図面でも作図が出来る」というものがあります。
どのような大きさの作図対象であっても、そのままの大きさでモデル空間上に作図していきそこから必要な部分をペーパー空間で抜き出す。
こうした使い方をすることによって、オートキャド(AutoCAD)ではどんな大きさの作図対象であっても問題なく作図することが出来るんです。
これは非常に便利な機能で、例えば建物であればある程度以上の規模になると、この機能がないと成り立たないというくらいの位置にある機能です。
ただし、たとえ機能として用意されていたとしても、現実的な問題というか物量的な問題を無視する訳にはいきません。
作図可能な範囲に制限がないとは言っても、作図をすればする程データの容量は次第に増えていきます。
そこまでをオートキャド(AutoCAD)の機能でフォローすることは出来ない、というあたりが現実的な問題だと言えます。
■データ容量が増えて困る事
データの容量が増えて何が困るのかをもう少し具体的に書くと、まずは作図の効率が悪くなることが挙げられます。
作図範囲に制限がないからどんどん作図をしていくと、ある程度のところでデータが大きくなりすぎて動きが遅くなってしまいます。
そのままの状態で作図を進めると、オートキャド(AutoCAD)で図面データを開く際にかかる時間が長くなります。
そして色々な操作をする際に、少しずつ余計な時間がかかるようになってきて、最終的には仕事のペースに大きな影響を与えるくらいに遅くなってしまいます。
これが問題のひとつで、もうひとつがデータを送る際に発生する「データを送りにくくなる」という問題です。
図面データを誰かに送りたいという場合でも、データ容量が大きすぎるとメールで送ることが出来なくなってしまいます。
これは地味に不便なんですよね。
もちろんデータ容量が大きくてもデータの受け渡しをする手段は色々ありますから、メールで送れないというのは致命的な問題ではありません。
しかし、やはり一番手軽なのはメールなので、それが使えないのはかなり不便だと言えるでしょう。
ではそうした問題を解決するにはどうすれば良いか、というあたりの話は次回に続きます。