前回はオブジェクト選択の絞り込み機能として、FILTERコマンドの基本的な流れを簡単に説明しました。
絞り込みの条件付けは、前回例に出した「寸法」というシンプルなもの以外にも、条件を重ねたり色々と出来ます。
だた、条件を重ねるのは結構難しくて、限定されすぎて何も選択されない場合も結構あったりします。
まあこれは私が下手なだけかも知れませんが、条件は少しシンプルな方が良いような気がしてます。
後はレイヤーの表示などを併用するとか、別の機能も利用すると、もっと便利になると思います。
また、以前紹介したクイック選択の方が、より細かい絞り込みが出来る場合もあるので、どちらが良いかを比較してみると良いです。
例えばラスターデータをベクターに変換すると、細かい線分が画面上にたくさん表示されてしまいます。
そうした細かい線分を消す為には、FILTERではなくクイック選択にある「10mm以下の線分を選択」の方が効率的。
このように、どちらかの機能を好んで使うのではなく、そのシーンでより便利な機能を使うやり方をお勧めします。
その為には色々な機能を知っていなければいけないので、その時は無駄に思える機能でも、しっかりと覚えておくと良いですよ。
今回はFILTER機能についてもう少し説明することにして、もっと便利に使う方法を紹介します。
■もっと便利に使いたい
FILTERコマンドの基本的な流れは前回紹介しましたが、便利な機能である反面、ちょっと手順が多いのが難点でした。
もう少し手順を省略出来れば、もっと便利になるのに……と私はいつも思っていて、色々と調べました。
本当にやりたかった操作は、寸法をリストに追加した状態のフィルターをショートカットキーに割り当てること。
もちろん寸法だけではなく、よく使うFILTERをショートカットキーに割り当てれば、余分な手順が無くなって良い感じになります。
でも、条件付けを指定した状態でFILTERをショートカットキーに割り当てることは出来ないそうです。
Autodeskに質問をしたら、そのような回答をもらいましたので、まあ諦めるしかありません。
その代わり、という訳ではないですけど、フィルター状態を保存しておく機能を使ってみることを当サイトではお勧めします。
■フィルター状態を保存しておく機能
FILTERコマンドのダイアログBOXで、右側に「フィルタ管理」という項目があります。
ここです。
前回の基本的な手順では使わなかった場所ですが、ここを上手く使うことでFILTER機能はより便利になります。
ここでどんなことが出来るのかというと……
・一度作成したFILTER状態を幾つも保存しておく
・それを簡単に呼び出して使う
という感じです。
この機能を使えば、毎回「寸法をリストに追加して適用」という手順を踏むことなく、スムーズにオブジェクトの絞り込みが出来ます。
具体的な流れの例は次回に続きます。
として、前回使った寸法の絞り込み状態を保存する手順を紹介してみたいと思います。