オートキャド(AutoCAD)のデータ的な話をすると、オブジェクトが重なっている状態はあまり良い状態とは言えません。
もちろん意味があって線が重なる場合もありますけど、同じ意味を持つ線が重なることにメリットは特にありません。
オブジェクトの選択もやりにくくなるし、移動したと思ったら元の位置にも線が残るなども出てきます。
作図効率はあまり良いとは言えないので、出来る限りオブジェクトが重なった状態は避けたいところです。
ということで、オブジェクト選択の循環をどう使っていくか、という話をする前段階で前回は終わってしまいました。
今回は具体的な循環選択のやり方について説明をしていきます。
■まずは準備から
オブジェクト選択の循環というのは、重なっているオブジェクトを選択する前に、どれを選ぶかを決めるという機能。
今回の例で言えば、赤い線と緑の線を選択する前にどちらを選ぶのかを決めることが出来る、ということです。
まずは下準備として、選択の循環をしますよ、という設定をオートキャド(AutoCAD)に伝えておく必要があります。
どこでその設定をするのかというと、画面下部に並んでいるボタンの一番右側にあるこのボタンをONにしておくだけ。
簡単ですよね。
ただ、正直言ってオブジェクト選択の循環はちょっと変な操作だから、慣れるまで時間が掛かるかも知れません。
もう少しシンプルな操作でも良いのに、と思うこともありますけど、便利な時もあるのが困るんですよね。
不便なら使わないだけなんですけど。
■循環選択の手順
上記の図面で赤い線を移動したと思った時に、オブジェクト選択の循環をONにするとどんな使い方が出来るのか。
当然のことですが、まずは移動コマンドを実行して、オブジェクトを選択する状態にしますよね。
そこから赤い線だけを選択前に、カーソルを線の上に持っていくと、他の線とは表示が違う状態になります。
これをハイライト表示と呼びます。
ハイライト表示は「今クリックをしたらこのオブジェクトを選択します」という選択候補の意味があるんです。
オブジェクト選択をする前のハイライト表示段階で、「Shift+スペース」を押すと、選択の循環が出来ます。
何も重なっていない状態でこの操作をしても、選択循環する相手が以内から全然意味がありません。
そうじゃなくて、例えば、青い線との交点にカーソルを持っていき、そこで「Shift+スペース」を押すんです。
そうすると……
このように、「Shift+スペース」を押すたびに、選択するオブジェクトの候補が切り替わってくれる。
これは循環選択です。
ハイライト表示が若干見づらいことと、「Shift+スペース」が結構押しにくいことが難点ですが。
それでも便利な機能ですから、ぜひ一度使ってみることをお勧めします。