「印刷関連のTips」の記事一覧(2 / 3ページ)

必要なプリンタだけを表示させる

システムプリンタを選択した際に表示される「プロパティ」をクリックして、設定画面からプリンタの設定を作成する。

この手順を前回は説明しましたが、その結果どのような状態になっているか、再度印刷コマンドを実行して確認してみましょう。

新しく設定したプリンタが表示されている

このように、前回名前を付けた「ブラザー」というプリンタが表示されていることが分かります。

こうして作成したプリンタ設定は、今後説明する色々な細かい設定をしていくとよって、さらに便利になっていきます。

が、今回はまず新しくプリンタを作成する、というところまでで満足しておくことにしましょう。

ここまで出来れば後は細かい設定だけですから、少しずつ自分で改造していくのも良いと思います。

そのあたりの詳しい話は後にして、この状態まで持っていったら、次にやることは何か、という話を続けます。

システムプリンタから設定を作成

OSでインストールされているプリンタが全部表示されると、その中からどれを選択するかという操作が発生します。

もちろん適切なプリンタを選択していく必要はあるのですが、選択肢はたくさんなくても大丈夫な事が多いです。

大抵の場合、印刷で使うプリンタの種類は多くても4つ程度ですから、その中から選択が出来ればそれでOK。

それ以外の選択肢を消してしまい、選択にかかる時間を削減しましょう、というのが今回説明している設定の趣旨です。

ただ、インストールされているプリンタを最初から全部表示しない設定にしておくと、選択出来るプリンタが全然ない状況に。

システムプリンタを非表示にした結果

これではPDF印刷しか出来ないので、選択は簡単ではありますが、紙に印刷をしたい場合に結構困ってしまいます。

だから最初にしっかりプリンタの設定をやっておいて、その後改めてインストールされているプリンタを非表示にする。

そんなやり方がお勧めです。

今回はその具体的な設定方法を紹介するので、とりあえず前回紹介した「システムプリンタを非表示」はOFFの状態にしておきます。

システムプリンタを表示させない

オートキャド(AutoCAD)の初期設定で用意されているものの、選択肢とはならないプリンタ設定は半分以上あります。

それを表示させないことによって、印刷する際のプリンタ選択をシンプルにしていく、というのがまずは効率化の第一歩です。

どうしても地道な感じはしますけど、こうした少しの改善を積み重ねていくと結構大きな差になるものです。

オートキャド(AutoCAD)を使う方が皆これと同じ考えで仕事をすると、私のアドバンテージがなくなってしまいますが…

知識として知っていても、自分から徹底して実行する人はそれほど多くないことを私は経験的に知っています。

だからここで色々書いても問題ないんです。

前回の操作によって、印刷画面から不要なプリンタ設定が消え、以下のように若干すっきりした選択肢になりました。

プリンタの選択肢が減っている

しかし、まだ「FAX」などの使いそうにない選択肢が残っています。

この状態では印刷の際には若干無駄が残っている、ということになりますので、それもこの際消してしまいましょう。

と言うことで、今回はパソコンにインストールされているプリンタを表示させない設定を紹介することにします。

選択しないプリンタ設定を消す

前回は印刷設定のサンプルとして、印刷画面で選択することが出来るプリンタの一例を紹介しました。

私の仕事用ではないパソコンにインストールされているオートキャド(AutoCAD)ですので、基本的に初期設定のままになっています。

選択可能なプリンタ一覧

キャプチャした画像を見て頂けると分かりますが、プリンタの選択肢は結構たくさんありますよね。

でも実際に使用することになるプリンタの種類は、恐らくそれ程たくさんある訳ではありません。

実際に使うことになるプリンタは多くても3~4種類くらいなのに、インストールされているプリンタによっては結構たくさんの選択肢がある。

ここがポイント。

要するに、いくら図面を描いて印刷をする機会があったとしても、絶対に選択されないプリンタの選択肢がたくさんある、ということです。

これらを表示させずに、使用する可能性があるプリンタだけを選択肢として表示させることによって効率化を図る。

今回お伝えしたいのはそんな考え方です。

プリンタの種類と選択肢

オートキャド(AutoCAD)で作図した図面を印刷する為には、まず「どのプリンタから印刷するのか」を設定する必要があります。

用紙サイズとか用紙の向きなどの設定も色々ありますが、まずはプリンタの種類を決めないと話が始まりません。

旅行に行く計画をする場合でも、車で行くか電車で行くか、あるいは自転車で行くかによって、行動の予定はかなり大きく変わってくると思います。

それによって行動範囲や移動可能な距離が変わってきますから、当然それに合わせた予定を組んでいく必要がある訳です。

どのプリンタから印刷するのか、という話もそれに近いものがあって、それによって細かい設定は色々と変わってくるんです。

前提条件が変わると細かい設定も変わってしまいます、ということですが…

旅行の話をもう少し引っ張ると、どんな手段を使って目的地に行くか、という選択肢はそれ程たくさんある訳ではありません。

先ほども書きましたが、飛行機・船・車・電車・バイク・自転車、くらいの選択肢になるかと思います。

印刷の場合はそれよりもう少し選択肢は狭いはず、と言うことで、今回はプリンタの種類について色々解説をしていきます。

サブコンテンツ

このページの先頭へ