スキルにはゴールがない

オートキャド(AutoCAD)のTipsを覚えて操作効率を上げるのは、あくまでも図面を作図する仕事を効率化する為の手段です。

それ自体を目的にしてしまうと、CADの操作には慣れているけれど、作図する図面の完成度は今ひとつという残念なことになってしまいます。

前回はそんな内容の話をしました。

当サイトではオートキャド(AutoCAD)のTipsを紹介しているので「Tipsが肝心なんです!」という話をしたいところではありますが…

仕事全体を考えると、やはりテクニックだけに走るのは危険ですので、それはきちんと伝えておかなければと思いました。

だからといってテクニック的な話が全然不要なのかというと、当然そういうわけではなく、重要なのはバランス感覚なんです。

と言うことで、Tipsを色々覚えながらも、それ以外のスキルも高めていくことを目指していきましょう。

オートキャド(AutoCAD)のスペシャリストになるのは、テーマを持って仕事に取り組めばある程度短期間で実現出来ます。

実際の仕事ではそれだけで価値があるのですが、それ以外の部分でもスペシャリストになると、プロとしての価値は非常に高くなります。

全員がそのレベルを目指す訳ではないとは思いますが、それを仕事にする以上は誰よりも出来るようになることを目指したい。

そうした気持ちを持つことは悪いことではありません。


■ソフトも進化する

仕事をする上で、自分のテクニックを磨いて進歩させていくことも重要ではありますが、CADの最新情報に敏感になることも重要です。

オートキャド(AutoCAD)も年々進化していくので、新しい機能などを調べる癖をつけておくと、意外に操作が楽になったりします。

その情報を知らないでいると、それを知っている周りに比べて競争力に劣るということになる可能性も結構あります。

ちょっと古くなりつつある例ですが、昔のオートキャド(AutoCAD)では、選択した画層だけを表示させるというような機能は標準で用意されていませんでした。

そうした便利な機能を実行するには、マクロを駆使した特別なコマンドを自分で用意する必要があったんです。

それを知っているかどうかで、オートキャド(AutoCAD)の操作効率には結構差が出たと思います。

しかし今の最新バージョンでは、選択した画層だけを表示させる等、画層関連の機能がかなり充実しています。

それを使えば別にマクロなどの特別な機能を使わなくても、簡単に画層の切り替えをすることができます。

最近オートキャド(AutoCAD)を覚えた方であれば、きちんとガイドブックなどを読んでその機能を使いこなせるはず。

しかし昔からオートキャド(AutoCAD)を使っている方は、自分が今まで積み重ねてきたやり方がベストだと思いがちなので、そうした機能があることすら知らない可能性があります。

こうした「昔から使っている人が意外に不便なやり方にこだわっている」という状況は、実際に仕事をしていると結構あるものです。

昔からオートキャド(AutoCAD)を使っている方であれば、今では結構なベテランですから、頭が固くなって新しい操作を取り入れにくくなりがちなので、これは本当に気をつけなければいけません。

昔はベストなやり方だったとしても、それがずっとベストであり続ける可能性はほぼゼロに近い。

これを肝に銘ずる必要があります。

だからこそ、定期的に自分のやり方を見直したり、自分よりも効率良く作業をしている人のやり方を調べてみたり、というのが重要になってくる訳です。

人は今の自分が完璧だと思った時点で、それ以上進歩はしなくなります。

これ以上のやり方はないと思っている人が、他のやり方を取り入れることはないですから、それ以上進歩しようがありません。

そうなると、日々進歩している方に比べて、どうしても退化しているように見えてしまうことになります。

それはプロとして非常に辛いことですから、日々新しい情報を仕入れて進歩していくことを心がけていきましょう。