自動保存ファイルを探す

前回は自動保存ファイルの保管場所について話をしました。

いざ自動保存ファイルを必要とした時に困らないよう、あらかじめ場所を把握しておくか、もしくは保存場所を変更するという考え方です。

ただし前回も書きましたが、滅多に使わない自動保存ファイルを分かりやすくする為に、わざわざ保存場所を変えるのはちょっと…

ということで、今回はもう一方の考え方について説明します。


■一時的に隠しフォルダを表示する設定にする

自動保存のファイルを使う機会は滅多にないので、その時だけ隠しフォルダを表示する、という考え方です。

この方が現実的だと考えて、私はこのやり方でやってます。

隠しフォルダを表示する為には、エクスプローラー画面の上部にある「ツール」メニューから「フォルダオプション」を選択します。

フォルダーオプションの設定

 

 

そうするとフォルダオプションメニューが表示されるので、中央の「表示」タブを選択します。

その中にある「ファイルとフォルダーの表示」に「隠しファイル、隠しフォルダー、および隠しドライブを表示しない」という項目があり、そこにチェックが入っているはずです。

それを「隠しファイル、隠しフォルダー、および隠しドライブを表示する」項目にチェックしてOKをクリックすれば操作は完了です。

隠しフォルダーの表示設定

先ほどまで全然見ることが出来なかった、自動保存先のフォルダが表示されるようになったはずです。

ただ、この設定は「表示しない」が初期設定になっているように、あまり変更しないようなフォルダが隠しフォルダなどになっている訳です。

そうした基本的な表示設定を、自動保存フォルダを見たいが為に変更するのはちょっと危険な感じがします。

まずは自動保存されたデータを、日付やファイルサイズ・ファイル名などによって探し、それをデスクトップなどの分かりやすい場所に移動させ、すぐに設定を元に戻すことをお勧めします。

自動保存ファイルの拡張子は「sv$」になっていますが、これではオートキャド(AutoCAD)で開くことは出来ません。

オートキャド(AutoCAD)で読み込めるように、拡張子を「dwg」に変更する作業が必要ですが、まあそれほどの手間でもないので問題はないでしょう。

自動保存ファイルの状態

これが「sample」という名前の自動保存ファイルです。

拡張子を変更中

このファイルの拡張子を「dwg」変えるだけで、ちゃんとオートキャド(AutoCAD)のファイルに変わってくれます。

オートキャド(AutoCAD)のデータに変更完了

拡張子を「dwg」に変えればそのまま開くことが出来るので、どの程度の段階のデータかを確認して、戻ってしまったデータとどちらが進んでいるかを確認しましょう。

大抵の場合は自動保存データの方が新しいはずなので、その場合はデータを入れ替えてしまえばデータ復元作業は完了です。

どちらも全く変わらないデータの場合は、もう自動保存データからの復元は潔く諦めて人力でデータを復元させるしかありません。

ここまでやってそれでもダメであれば、これ以上時間をかけて色々やるのは時間と手間の無駄遣いになってしまいます。

時には諦めも肝心ということも頭に入れておくことをお勧めします。