タイル張範囲などでもポリラインを使う

前回までの説明で、ハッチングの境界に一通りポリラインを作成した状態まで進むことが出来ました。

ハッチングの数だけ同じ操作をするのが面倒ではありますが……

こういう「面倒臭いけど同じ操作をする必要がある場合」には、コマンドマクロを作成するのが効果的です。

とか格好いいことを書きながらも、今回は量がそれほど多くなかったので、人力で頑張ることにしました。

あとはこのポリラインの太さを決めて、オフセットを実行した後でポリラインに太さ設定をすればOKです。

このあたりの操作は正直なところ「ハッチング関連のTips」とは言い難いんですけど……

ここで説明が終わっても変な感じなので、ついでということで最後まで説明することにします。

 

一通りポリラインを作成した状態

 

現状はこのようにポリラインが作成された状態なので、この状態から最終段階までの手順を今回は説明します。


■ポリラインのオフセットと太さの関係

境界を作成してしまった以上、もうハッチングは不要なんですけど、次の説明のネタでもあるので、ここでは非表示にしておきましょう。

ここでポリラインの太さを決めておこうと思いますが、これは図面の縮尺やバランスによってある程度変わってきます。

今回は100で設定することにしました。

作成されたポリラインを選択してそのまま太さ変更すると、線の中心を基準にして線が太くなります。

そうするとポリラインが壁と重なってしまい、あまり見やすい状態にならないので、ポリラインの外面が壁に接するように調整します。

つまり、ポリラインの太さの半分だけ、線の中心を内側にオフセットするということで、今回は50オフセットします。

 

ポリラインをオフセットした後

 

もう外側のポリラインは必要ないので消してしまい、ポリラインを全部選んで太さを100に変更します。

 

ポリラインの太さ設定

 

 

■色の設定で完了

ここまで設定をすると、下図のようにポリラインが太くなりました。

 

ポリライン太さ設定後

 

あとは色の設定を変えて、ハッチングと全体の平面図の非表示を元に戻せばこんな感じになります。

 

ポリライン設定完了

 

まあ色は例によって適当なので、なんの区分なの? と質問されると困るんですけど……

例えば病院のプランで、ストレッチャーガードの範囲はココですよ、という説明用図面を作ったり。

壁の仕上が複雑な建物であれば、タイル張りの範囲を説明するために色を付けてみたり。

このあたりの使い方は人それぞれで、私がここで具体的に「こう使うのがイイ」みたいなことを書くのはおかしいですよね。

とりあえず今回は、オートキャド(AutoCAD)の操作としてハッチングの境界から線を引くことが出来る。

だから、ハッチングのデータさえあれば、壁面に色を付けるのはそれほど大変な作業ではない。

というあたりの話を覚えて頂ければ、と思っています。